株式会社 協同コンサル:測量・建設コンサルタント・補償コンサルタント・一級建築士事務所
お問合せ
サイトマップ
地図
ホーム 会社案内 業務内容 資格者一覧 関連リンク
会社案内
業務内容
資格者一覧
関連リンク
サイト内検索


Google
TOP業務内容測量部門>公共測量
公共測量

基準点測量

測量の基準とするために設置された標識であって、既知点から新たな基準点の位置(座標値)を定める作業をいいます。
※既知点とは、既設の基準点をいう。
※新点とは、基準点測量により新設される基準点をいう。

国土交通省の公共測量作業規定(日本測量協会)では基準点測量とは、一般的に言われる基準点測量と水準測量とに区分けされています。
よって、基準点といわれるものでも、基準点測量によって設置される基準点を一般的に「基準点」といい、水準測量によって設置されるものを「水準点」と区分されています。
ここで説明させていただく基準点測量とは基準点測量の中の一般的にいわれる「基準点測量」です。

基準点測量の種類・方式

基準点測量の種類(等級)には、既知点の種類、既知点間の距離及び新点間の距離に応じて、1級基準点測量、2級基準点測量、3級基準点測量、4級基準点測量の種類があります。また、それぞれの等級によって作業方法と観測における許容範囲も変わってきます。

基準点の方式にも結合多角方式、単路線方式、閉合多角方式などがあり、トータルステーション(以下、TSという。)を用いて基準点間の水平角、鉛直角及び距離等を観測します。
弊社では作業前に現場の状況を把握しお客様と打合せを行い、基準点の等級から観測方法及び観測方式を決定いたします。

基準点測量手順

作業計画

選点

基準点の設置

観測

計算

成果等の整理

≪戻る▲このページのTOPへ

水準測量

既知点から新たに設置した水準点へレベルという機器と標尺(簡単にいうと大きなものさし)等を用いて、標高を定める作業をいいます。

水準測量の種類・方式

水準測量の種類(等級)には、既知点の種類、既知点間の路線長、観測の精度等に応じて、1級水準測量、2級水準測量、3級水準測量、4級水準測量及び簡易水準測量の種類があります。また、それぞれの等級によって観測に使用する機器や観測における読定単位及び許容範囲も変わってきます。
弊社では作業前に現場の状況を把握しお客様と打合せを行い、基準点の等級から観測方法を決定いたします。

水準測量手順

作業計画

選点

水準点の設置

観測

計算

成果等の整理

≪戻る▲このページのTOPへ

地形測量

トータルステーション(以下、TSという。)等を用いて地形、地物(建物・構造物)、等高線を測定図示し、地形図等を作製する作業をいいます。

 地形測量は、4級基準点測量、簡易水準点又はこれと同等以上の精度を有する基準点から観測します。また、作製する図面の縮尺は1/1〜1/2500までとお客様のご希望に合わせて作製いたします。

地形測量手順

作業計画

基準点の設置

観測(細部測量)

編集

地形図原図作成

成果等の整理
≪戻る▲このページのTOPへ

路線測量

線状築造物(道路、水路など幅より延長の方が長い構造物)のための調査、計画、実施設計等に用いられる測量をいいます。

路線測量の内容

作業計画

線形決定

中心線測量

仮BM測量(KBM測量)

縦断測量

横断測量

詳細測量

用地幅杭設置測量
≪戻る▲このページのTOPへ

線形決定

 設計条件となる点(以下、条件点という。)を測量し、路線選定の検討結果に基づき、地形図上のIPの位置を座標化して定め、主要点及び中心点の座標値を計算した後、線形図を作製する作業をいう。

 その後、線形決定により定められた座標値を持つIPは、4級基準点の基準点から現地に設置いたします。
≪戻る▲このページのTOPへ

中心線測量

 主要点及び中心点を4級基準点以上の基準点から現地に設置します。

 基本的に線形決定と1セット作業です。
≪戻る▲このページのTOPへ

仮BM測量(KBM測量)

 縦断測量及び横断測量に必要な水準点(以下、「仮BM」という。)を現地に設置し、標高を求める作業をいう。
 仮BMの設置間隔は起点側、終点側の2点を標準としているが、起点から終点までが0.5km以上離れている場合は中間に数点設けております。 
≪戻る▲このページのTOPへ

縦断測量

中心線上や任意の測線上の地形変化点(以下、「縦断変化点」という。)の地盤高及び中心線上の主要な構造物の標高を、仮BM又はこれと同等以上の水準点に基づき測量します。

縦断測量の結果に基づいて縦断面図を作製します。
≪戻る▲このページのTOPへ

横断測量

中心杭や任意の位置等を基準にして、中心点における中心線の接線に対して直角方向、または任意方向を上にある地形の変化点及び地物について、中心点からの距離及び地盤高を測量します。

横断測量の結果に基づいて横断面図を作製します。
≪戻る▲このページのTOPへ

河川測量

河川、海岸等の調査及び河川の維持管理等に用いられる測量をいう。
また、河川や水路等の新設及び改修に係る測量は、路線測量に準ずる

河川測量の内容

作業計画

距離標設置測量

水準基標測量

定期縦断測量

定期横断測量

深浅測量

法線測量

海浜及び汀線測量

≪戻る▲このページのTOPへ

用地測量

用地測量とは、土地及び境界等について調査し、用地取得等に必要な資料及び図面を作成する作業をいう。

路線測量の内容

作業計画

資料調査
  公図等転写図、公図等転写連続図作成
  土地調査表
  建物登記簿等調査表
  権利者調査表

境界確認
  土地境界立会確認書

境界測量
  観測手簿
  測量計算簿
  測量成果表

境界点間測量
  精度管理表

面積計算
  面積計算書

用地実測図原図等の作成
  用地実測図原図
  用地平面図

≪戻る▲このページのTOPへ
Copyright 株式会社 協同コンサル . All rights reserved.